「AUTOSAR CP メソドロジ入門(1 回目)」を開催しました(5月21日)
「AUTOSAR CP メソドロジ入門(1 回目)」を開催しました(5月21日)
2020年 5月26日
5月21日(木)、AUTOSAR CP メソドロジ入門を開催しました。
1時限目は山本雅基先生(名古屋大学)、2~4時限目は庭野正義先生(アイコムシステック株式会社)が担当しました。
1時限目では、AUTOSAR CPメソドロジの全体像(図1) 、2~4時限目では、車載システムのソフトウェア技術者にとって、特に関係のある各メソッドを学びました。
受講者からは、「 AUTOSARの開発全体が大まかにつかめました。」「 最近、arxmlファイルを見る機会が多いので、大変理解の助けになりました。 」 など、現在の業務に関係したコメントがありました。
講義では、山本先生と庭野先生による講師ディスカッション(図2)、受講者の質問に対し講師が答えるコミュニケーション(音声)の他に、チャットや投票機能を使って、双方向型講義を行いました。
enPiT-Pro Embにおけるオンライン講義は初めてのことであり、かつ準備する時間も非常に限られています。そのような中、第1回目のオンライン講義を無事行うことができました。これからも、講師、受講者の皆様と一緒に創り上げていくという意識で、オンライン講義の環境整備、皆様への情報提供をしていきます。
図1
図2
2020年10月8日に、2回目が開催されました。実施報告は こちら です。