「AUTOSAR CP概論」を開催しました(6月8日)
2020年 6月 15日
6月8日(月)、AUTOSAR CP概論を開催しました。
講師は、浅野友宏先生(富士ソフト株式会社)が担当し、オンラインで実施しました。
講義は、大きくわけて、三部構成で行われました。
第一部では、本講義の導入として、AUTOSAR適用の現状と課題、AUTOSARのアーキテクチャ、SW-C、BSWの機能など、「 AUTOSARの全体像 」を学び、第二部では、AUTOSARを構成する代表的なコンポーネントである「 RTE、OS、COM 」について学びました。
第三部では、一部と二部で学んだ「 AUTOSARのメソドロジ や 仕組み 」を実業務につなげるため、「 AUTOSARを用いた車載アプリケーションソフトウェアの開発手法 」や、「 モデルカーを題材にしたAUTOSARソフトウエアの開発事例 」から、より実践的にAUTOSARを学びました。
本講義では、講義中の質問も多く、講義終了後のenPiTカフェ、ウエブページの質問掲示板でも、AUTOSARに関する多くの質問をいただきました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症への対応として、6月と7月のAUTOSAR CPの演習講義が中止となっています。そのため、本講義で学んだ基本的な知識を、enPiT-Pro Embの演習講義を通して、実践的に深めていただくことが難しい状況ですが、講義終了後、講義専用ページにて、講義動画を公開(※)していますので、いつでも何度でも視聴いただけます。さらに、質問掲示板は、講義終了後も、講師に、AUTOSAR や 講義内容について質問したり、受講者同士の情報共有の場としてもご活用いただけます。(※):1ヶ月限定公開。
ぜひ、今後も、enPiT-Pro Embの各種講義、本ウエブページをご活用いただき、学びを深めていただきたいと思っています。 最新の講義スケジュールはこちらです。
AUTOSARの概要
COM
開発事例
2020年10月27日に、2回目が開催されました。実施報告は こちら です。