「Automotive-SPICEプロセス基礎トレーニング(管理・支援)」を開催しました(9月28日)
2020年 10月 13日
9月28日(月)、平田先生(ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ株式会社)に講師を担当していただき、「 Automotive-SPICEプロセス基礎トレーニング(管理・支援系プロセス)」の講義を実施しました。
本講義は、Automotive SPICEを実務に活用いただくための基礎知識を習得いただくことを目的とした構成になっています。
Automotive-SPICEの概要は、こちらをご覧ください。
講義内容
本講義では、Automotive SPICEの概要についての理解を深めるべく、前半は、Automotive SPICEの誕生背景や構造を解説いただきました。後半は、講師自身の欧州での勤務経験に基づいて、開発プロジェクトの現場におけるAutomotive SPICEの活用事例を紹介しつつ、プロジェクト管理など管理、支援系のプロセスに関するAutomotive SPICE活用のポイントを解説いただきました。
受講者の声
スタッフ
講義の感想をお聞かせください。
受講者
・SPICEに限らずWHATが分かってもHOWを作ること、変えることの方が難しいと感じていたので、経験談を聞けて参考になりました。
・環境整備担当として、間接的に車載SW開発に関わる立場としても、最新プロセストレンドのスキルは重要と捉えて、その基礎を獲得すべく今回受講しました。事例を交えて講義頂き大変有意義でした。
・遠隔講義でしたが、対面のような臨場感のある講義で良かったです。
スタッフ
講義内容は、今後の業務に活かしていけますか?
受講者
・プロセスの改善に活かせると思いました 。
・できていないことを実感し、やっていかなければならないことを認識しました。
9月29日(火)、平田先生による「Automotive-SPICEプロセス基礎トレーニング(ソフトウエア・エンジニアリングプロセス)」の講義がありました。こちらも是非ご覧ください。