「組込み/自動車セキュリティ初級(2回目)」を開催しました(10月2日)

2020年 10月 24日

102日()、組込み/自動車セキュリティ初級(2回目)を開催しました

2回目の講義も、1回目(7/9実施)と同様、「 組込みセキュリティ 」は松原先生(名古屋大学)、「 自動車セキュリティ 」は倉地先生(名古屋大学)に担当いただき、IoT機器や車載システムの開発に必須である「 組込みセキュリティ 」と「 自動車セキュリティ 」の基礎を学びました。

組込みセキュリティ初級①
組込みセキュリティ初級②
自動車セキュリティ初級①
自動車セキュリティ初級②

スタッフコメント

近年、IoT機器や車載システム、情報家電等がネットワークで接続され、その安全性やセキュリティに関する要求や関心が高くなっています。

上記内容に関し、「 組込み/自動車セキュリティ初級講義(1回目)」の受講者から、講義終了後に下記コメントをいただきました。

受講者

技術者として開発を行う中で安全とどのように向き合っていく必要があるのかまたどのような対策を行う必要があるかなど今までの経験では得られなかった知識を、enPiT-Pro Embの講義で学ぶことができましたまたIoT機器が普及している現代だからこそセキュリティに対する知識がどれほど必要であるか再認識することができました業務の中では知ることが難しい貴重なお話を聞くことができたのでとても有意義な時間でした

組込み開発を行う中で何をどのように検討し安全性セキュリティを確保するのかは考え方を知らないとできないことだと思います今回受講させていただいたことで基本的な考え方を学ぶことができました。今後は、さら知識の習得を行い必要な場面でその知識を発揮できればと思います

・enPiT-Pro Embでは、12月8日~10日に、機能安全の基礎を講義と演習を通じて学ぶことができる 組込み/自動車システムの機能安全規格と安全分析演習 、1月12日13日に、組込み/自動車セキュリティ初級の内容を元に、さらに発展的な内容を学ぶことができる「 組込み/自動車セキュリティ中級 」が開催されます。どちらも演習付で、とても実践的な講義です。是非、ご活用ください。 詳しくは、講義の詳細ページをご確認ください。現在、申込受付中です。

・「 組込み/自動車システムの機能安全規格と安全分析演習 」は、こちら です。

・「 組込み/自動車セキュリティ中級 」は、こちら です。