レポート②「 自動車工学(電動化システム)」を開催しました(10月15日)

2020年 10月 27日

リレー講義の第2回目は、白井先生に、「電動化システム」について解説していただきました。

講義内容

[ 前半の講義 ]

主にHV(ハイブリッドヴィークル)のメリットや各種HVシステムの構成/特徴、トヨタハイブリッドシステムの構成とその動作について解説していただきました。また、その他の電動化システムとして、FCV(燃料電池車)、レース用HVシステムについて、白井先生の研究・製品開発経験を交え、さらに動画を活用しながら解説していただきました。

[ 後半の講義 ]

電動化車両に共通して使われる様々なコンポーネント(モータ/ジェネレータ、インバータ、昇降圧コンバータ、バッテリーなど)の基本構造とその制御の概要について解説していただきました。

コンべ車両との性能比較
HVシステムの基本構成&基本動作
モータ / 発動機

受講者の声

環境へ影響を及ぼす人類の活動に対し各国の規制が年々厳しくなり、電動化は避けて通れない中、コンピュータ制御のモノが増えています。「Well-to-Wheel」という考えで、電気や他の燃料やエネルギー源がどのように取得され、供給されたかを考えないといけないことを改めて感じました。地球環境との共生共存、持続可能な開発を意識していきます。

次回のレポートは、「 カーエレクトロニクス 」です。