「 Automotive-SPICE(管理・支援系プロセス) 」を開催しました(105日)

2021年 108

105日()、谷川先生(ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ株式会社)に講師を担当していただき、「 Automotive-SPICEプロセス基礎トレーニング(管理・支援系プロセス)」の講義を実施しました。

本講義では、前半に、Automotive SPICEの概要について、「プロセス参照モデル」と「プロセスアセスメントモデル」の2軸からなる構造であることを解説いただきました。そして、後半は、Automotive SPICEの管理支援系の6プロセスの能力レベル1と2の内容について、規格を実際の活動として解釈した図で表現しながら、それぞれの詳細を解説いただきました。

講義終了後、受講者の方から 自社のプロセスにどのように管理支援系のプロセスを導入したらいいのかなどの質問が活発に寄せられました。さらに、受講者からこの講座を受けての感想をいただきました。一部、ご紹介させていただきます。

受講者の声

■Aさん

Automotive SPICEに挙げられるプロセス部分について、理解ができていない分野であったため、本講義を受講し、理解が深まり良かった。現業務で日頃背景を深く理解せず実施していたことが、Automotive SPICEの一部に当たることもあり、その部分はよりイメージが付きやすかったので良かった。 ただ、アセスメントを受ける目線では、今の状態が十分なのか等、判断がつかないプロセスもあったため、深めていくことが必要であると感じました。

Bさん

普段の業務で、すでにプロセス化やツール化されたものに触れる機会は多いのですが、知識体系として学べて良かったです。業務への理解が一層深まりました。現場での問題点解決に生かしていきたいと考えます。