「 カーエレクトロニクス 」を開催しました(10月22日)
「 カーエレクトロニクス 」を開催しました(10月22日)
2021年 10 月 25 日
10月22日(金)、石原先生(岐阜大学)と中村先生(名古屋大学)に講師を担当していただき、自動運転・高度運転支援システムを理解するための基本的な知識として、「 半導体 / 半導体センサ 」、「 制御工学基礎 」、「 自動車の制御システム」について、動画を活用しながら、自動車開発に携わる方はもちろん、様々な方が自動車技術の基礎知識を習得していただけるよう、出来る限りわかりやすく解説いただきました。
前半の講義では、自動車の電動化や自動運転を支えるコアである「 車載半導体 」について、基礎から応用まで( 半導体の基礎、自動車における並列コンピューティング、電動化を支えるパワー半導体、半導体センサなど )幅広く解説していただきました。
後半の講義では、制御の基礎( 制御の定義と実例、制御系設計の手順と具体例、様々な制御理論 )や、電子制御システムの事例( エンジン制御、ブレーキ制御、走行制御 )を解説していただきました。そして、車両に搭載されたカメラやLiDAR(ライダー)、ミリ波レーダといったセンサーの動作原理、構造、検出ロジックなどを、実際の開発事例に基づいて解説していただきました。