AUTOSAR AP入門 」を開催しました(115日)

2021年 1112

115日()、高橋良輔先生(名古屋大学)、高田光隆先生名古屋大学)に講師を担当していただき、「 AUTOSAR AP入門 」の講義を実施しました。

現在、自動車業界は、100年に一度という大変革の時代に突入したといわれています。皆さんは、ニュース等で「 CASE 」という言葉を耳にされたことはありますか? 近年、「 Connected(コネクティッド)」「 Autonomous(自動化)」「 Shared(シェアリング)」「 Electric(電動化)」の頭文字をとった「 CASE 」の実現に向け、先進運転支援システム( ADAS:Advanced driver-assistance systemsや自動運転システムの需要が高まっています。「 AUTOSAR AP (Adaptive Platform)」は、先進運転支援システムや自動運転など、高機能・高性能で、かつ高い安全性が求められる次世代ECU向けとして、AUTOSAR CP(Classic Platfrom)よりも機能が豊富で柔軟性の高いソフトウェアプラットフォームです。

本講義では、はじめてAUTOSAR AP を使用する方にも、AUTOSAR AP の基礎知識を短時間で効果的に習得いただくために、午前の部では、座学にて「 AUTOSARの全体概要 」、「 AUTOSAR CPとの違い 」、「 AUTOSAR APの仕様 」などの解説を行いました。午後の部は、午前で学んだ内容をより深く理解いただくために、オンラインで講師が実演しながら詳細に解説しました。

講義中は、質問が活発に寄せられました。さらに、講義終了後、受講者からこの講座を受けての感想をいただきました。一部、ご紹介させていただきます。

受講者の声( 一部抜粋 )

受講前の知識としては、CPの教育を受講したが、” AUTOSAR APとは何か ”という状態であった。こういった規格&公開範囲が制限されたものは、中々、インターネット等でパブリックに情報を取得することが困難なので、入門として講座を開いていただき、とてもよかったです。本講座が、これからのスタンダードになっていくと思われる内容を学習できるとても良い機会であったことは間違いないと思います。次のステップとして、実践的な講座も開催いただけると良いと思いました。