「 AUTOSAR CP概論(3回目) 」を開催しました(2021年12月24日〜2022年1月26日)
「 AUTOSAR CP概論(3回目) 」を開催しました(2021年12月24日〜2022年1月26日)
2022年 1 月 31日
2021年12月24日〜2022年1月26日、浅野先生(富士ソフト株式会社)に講師を担当していただき、「 eラーニング(非同期型教育) 」と「 Zoom講義(同期型教育) 」を組み合わせた「 ブレンド型 」の形式で「 AUTOSAR CP概論 」を開催しました。
名古屋大学では、近年、組込み技術者教育のオンライン化に取り組み、社会人技術者教育では「同期型」と「非同期型」の教育をどのように組み合わせていくのが良いのかなど、実践を通して研究しています。
本講義では、受講者の皆様から大変多くのコメントをいただきました。一部、ご紹介させていただきます。
受講者の声( 一部抜粋 )
【 AUTOSAR CP概論の講義について 】
・きちんと体系化されて教えていただけたのが良かったです。簡単な事例ではあったが、全体のイメージをつかむことができました。
・自分のイメージができていなかったことが、少しはイメージできるようになったので、ためになりました。
・終盤のAUTOSAR活用例ですごく理解が深まって良かったです。これで演習があればもっと良いと思いました。
【 ブレンド型での実施について 】
・受講前に質問を受けつけていただけたので、受講前の疑問点・不安材料などをある程度軽減した状態で、講義当日を迎えることができ、講義を集中して受講することができました。
・本講義の形式が事前学習時に質問を受け付けていただき、ライブ講義時に回答される方式であることにより、他の受講者の質問やその回答から学ぶことが出来て良かったです。