Zoomに関するFAQ
Zoomに関するFAQをまとめました
< 目次 >
▶︎ FAQ(Zoom全般)
Q1:Zoomミーティングに参加する前に、マイク/スピーカーをテストしたい
Zoomミーティングに参加する前にマイク/スピーカーをテストできます。 こちらから、テストに参加してください。
Q2:接続したが音声が聞こえない
参加者リストを表示して、自分のところにマイクのマークが表示されているかご確認ください。
表示されていない場合は「 コンピュータのオーディオを接続 」ができておらず、マイクもスピーカー(イヤホン)も使えない状態です。
Q3:他の人が使えている機能(例:拍手)が自分のところでは使えない
Zoomは最新版でないと使えない機能があるので、アプリケーションをインストール済みであっても利用の前に最新版をインストールし直しておくことをお勧めします。最新版はこちらからダウンロードできます。
▶︎ FAQ(受講者向け)
Q1:ミュートになっているかを確認したい
Zoomアプリの左下を確認してください。
Tips.ミュート切り替えのショートカットキー:[Win] Alt+A [Mac] ⌘+Shift+A
⭕️ミュートになっています
❌ミュート解除されています(音声が全員に届きます)
❌マイクもスピーカーも使用できません
Q2:PC版Zoomで、発表者が画面を共有すると全画面表示に切り替わってしまう
Zoomアプリの設定から、「 画面を共有 」→「 参加者が画面を共有した場合、全画面に移行 」のチェックを外してください。
▶︎ FAQ(講師向け)
Q1:PowerPointを使ってプレゼンをするときに、埋め込んだ動画や音声を再生した際に音を送出するには?
「画面の共有」の際に左下隅の「 コンピュータの音声を共有 」のチェックボックスにチェックを入れてください。
Q2:PowerPointを使ってプレゼンをするときに、発表者ツールを使いたい
PCを外部モニタもしくはプロジェクターに接続してください。
PowerPointのスライドショーメニューから「 発表者ツール 」を選び、外部モニタにスライドが、手元のPCに発表者ツールが表示されることを確認してください。
Zoomの画面共有から、外部モニタの画面 もしくは PowerPointのスライドの画面を選択し、画面共有をしてください。
Tips.PowerPointの発表者ツール上に、Zoomのチャット画面を表示することもできます。
Q3:PowerPointで、マウスカーソルを「レーザーポインタ」として使いたい
こちらのページをご参照ください。
Q4:外部モニタをつないでいるとPowerPointで画面共有した際に発表者ツールの画面が共有されてしまう
こちらのページの「 発表者ビューとスライド表示のモニターの切り替え 」をお試しください。